
八重山地域農林水産業成果発表会(主催・同地域農林水産業推進会議)が28日、八重山合同庁舎で開かれ、県の関係機関が最新の研究成果など5件を報告した。タマカイ(方言名・アーラミーバイ)の養殖については、中華圏をターゲットにした新たなビジネス展開の可能性が示された。
タマカイの養殖に取り組んでいるのは県水産海洋技術センター石垣支所。発表によると、種苗生産には2010年に成功したものの、稚魚がふ化後10日以内に大量死したり、ふ化後9日目以降に成長が停滞したりする課題に直面している。
▼全文は「新聞オンライン.com」で
http://www.shimbun-online.com/latest/yaeyamanippo.html